電力会社から今月の使用量のメールが来た。
見て、びっくりした。
先月と比較して、kwレベルでちょうど2倍、料金では2.2倍にものぼっている。
原因は明確だ。
今月はエアコンを使ったからである。
夏場はほとんど使わなかったので、エアコンの電気使用量の見当がつかなかった。
冬になって朝と晩はエアコンで暖をとるようになり、それが反映されたものだと思う。
対策としては、室内での厚着をするところから始める。
私の場合、体が寒いと感じればすぐにエアコンのスイッチを入れるようにしていたが、画一的に時間で決めてしまうよりはこのほうが合理的だと思う。
この方法は続けるものの、寒さを感じるタイミングを遅くさせるために、衣装でもって保温をしたい。
ジャンバーや甚平、着る毛布などを体に巻きつけると、少しは温かい。
おまけに首まわりや足首もウォーマーで覆ったので、他人には見せられないいでたちになった。
いろんなものを着こむと、体を動かしにくいのが困る。
特にトイレに行ったときは面倒だ(汗)。
なお、エアコンの設定温度は20.0度だが、寒さに弱い私だからここからは下げたくない。
これで、2月の電気使用量を見てみる。
スーパー銭湯やお酒と違って、電気は生きていく上で必要なものなのだから、使わないわけにはいかない。
ただ、料金負担とエネルギー消費は可能な限り少なくすることも、公私ともに大事な課題だ。
現代人はとかく悩むことが多い。 
2018年製のエアコンだから省エネ設計になっているはず
こんばんは♪
うちは夏は電気代、冬はガス代が高くなります。
夏はエアコンは28度設定、冬はガスファンヒーターですが17度設定です。
17度になれば消します。
自分の部屋は電気ストーブです。
でも、室温は12、3度です。
寒さには結構強いのです(*^▽^*)
私も去年の冬は
エアコンをガンガン使っていたので
すごく高かったです(T_T)
今年は、こたつ+厚着で極力頑張ったところ
去年の半分ぐらいになってたのでビックリ。
きっちゃん♪へ
おはようございます。
以前にガスファンヒーターを使っていたことがありました。
すぐに温かくなるのが良かったです。
ただ冬に17度は、私から見れば寒くてとても我慢できない数字です(汗)。
電気ストーブはかなり以前に家で使っていた記憶があります。
室温12度の世界では、私などは生きていけません(笑)。
ぴいさんへ
エアコンですと部屋全体を暖かくしますので、ロスも出てきます。
その点、こたつは最小限度の暖房で済みますから効率的ですね。
それにしても、電気料金に倍の差が出るのには目を丸くしました。
参考にさせていただきます。
情報をいただき、ありがとうございました。
おはようございます
今までも、冬はガスストーブと石油ファンヒーター
冬のエアコンは、使った事が無いので
電気代がどれくらい高くなるのか知りません。
サーキュレーターを使って
空気を循環させていましたので
寒さは あまり感じなかったです。
座る場所だけ ホットカーペットを
使っていましたが、
お尻の下が暖かいと あまり寒さは感じません。
自分の部屋では、1畳用の小さなカーペットでしたから
本体代も 電気代も 目に余るほどでは無かったと思います。
膝には、ひざ掛けを使って居ました。
厚着は、肩が凝るし 動きが鈍くなって
調子が悪くなります(>_<)
今は、ガスの床暖ですから
ガス代が 倍くらいになってます。
電気代とガス代 どちらが高いのでしょうか
ヨンヨンさんへ
おはようございます。
かなり以前に、エアコンで暖房をしたときの電気使用量は冷房よりもはるかに多いと聞いたことがあります。
なぜか、夏のエアコンの季節に限って、”節電”が強調されますが、本来は冬の暖房でのエアコン使用のほうが問題視されるべきでしょう。
そういうこともあって、暖房ではエアコン以外の機械を使っている人が多いのかもしれません。
戸建てに住んでいたときは、リビングが床暖房でした。
足元から温かくなりますので快適でした。
今のマンションでは床暖房の設備がありませんし、エアコン以外のツールとなると、こたつか電気ストーブが候補にあがってきます。
厚着は、本当に動きが鈍くなります。
肩が凝るのもわかります。
一つの実験として取り組んでいこうと思っています(笑)。
”電気代とガス代”のどちらが高いかは私にはわかりませんが、感覚的には電気代のほうが上回っているように思えます。
根拠はありませんが、料理のとき、ガスとIHとでは火力が強いのはガスのほうですから(笑)。
使い捨てカイロ
私は毎朝腰に貼って貼りっぱなしですが、父は貼らないタイプを朝だけ腰に入れて、そのあとジップロックで保管して3日ぐらい朝夕使ってます。安いのは一つ15円ぐらいで、1日5円なら、ってことなんでしょう。服装もそうですが、外部から熱が来るか、も結構カウントすると思いますのでオススメ。ストーブの灯油のにおいが嫌いでつけたくないと頑張るので家の中もかなり寒いですよ。
まこさんへ
10年以上も昔ですが、一度、低温やけどをしたことがあります。
それ以来、カイロは苦手意識を持っているのです。
ただ、体を温める効果は確かにあると評価します。
消防出初式に出ている関係者の話では、とにかく体の至るところにカイロを貼りまくった、とのことでした。
目下のところ、厚着でなんとか対応できております。
カイロのことは選択肢の中に置いておきます。
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。