会社を辞めてから3か月が経った。
しかし、いまだに曜日の感覚が抜けない。
土曜日と日曜日は、やはり気が楽である。
さて、ウイークデーで、好きな曜日と嫌いな曜日を尋ねるアンケートが行われたらしい。
結果を見てみると、十分に納得できるものである。
好きな曜日のトップは「金曜日」、嫌いな曜日は「月曜日」と、私の感覚と全く同じだ。
嫌いな曜日の「月曜日」に対しては、約70%もの多数が回答している。
5つの選択肢の中の一つに対して、7割もの人が投票したのだから、事実上のパーフェクトに近いのではないか。
私も、いまだに現役時代を引きずっているのか、日曜日の晩ともなると、若干憂鬱な気分に包まれる。
テレビは見ていなかったが、サザエさん症候群そのものであった。
だから気をつけていたのは、日曜日の晩はNHKの大河を見てすぐに寝ること、そして、可能な限り緊張を伴う仕事は入れないこと、この二つであった。
睡眠時間が十分だと、月曜日の朝の目覚めは爽快だし、朝起きると同時に、苦手な仕事のことを思い出して意欲を下げないようにした。
効果があったかどうかは検証ができないので、何とも言えない。
よく言われるが、会社員の自殺は月曜日に多く、中高生の自殺は休み明けの登校日に集中するらしい。
だから、休み明けの日の迎え方というのは、ないがしろにはできないと思う。
こんばんは♪
今の会社になってから、サザエさん症候群は亡くなりました。
やはり、仕事の密度が影響していたのかもしれません。
きっちゃん♪へ
私の場合は、「仕事の密度」が低くても、日曜日の晩は気分が沈んでいました(汗)。
おはようございます。
私は、自分勝手に出来る仕事のせいか
好きな曜日と嫌いな曜日は、明確ではありません。
何しろ 時間さえ出来れば、
ランチへ行ってしまうような
毎日ですから(汗)
そのしわ寄せは、どこかに来ていますが・・
それでも、気分的には、
土曜日 日曜日は、気楽で
金曜日は、その週にやり残した事が無いか
気になる曜日です(^^ゞ
特に銀行関係の用件
ヨンヨンさんへ
やはり、ヨンヨンさんも土日はリラックスムードになれるのですか。
まわりがのんびりしていると、その空気が伝わってきて、自分もゆったりできるのかもしれませんね。
金曜日は連休の前ということもあって、何かと気を使います。
銀行関係などは、うっかり忘れてしまったら取り返しがつきません。
気ぜわしい曜日であることは確かです。
休日が当たり前にとれる仕事は月曜アウトなんでしょうね
俺は感情を滅して考えないことにしてましたよ
俺はマシーン、仕事にいく、みたいなw
若い世代はどうかしらないですが、
俺にとって仕事とはいつしかそういうものでした
なにしろ若いうちから土日も仕事だったのでw
いまはせいせいしていますw
てかとさんへ
ご苦労をされていたんですね。
私も、以前の会社に勤めていたときに、オフィスコンピューターの導入の担当になったことがあります。
土日はありませんでした。
30代半ばのことで、体力的にもメンタル面でも忍耐が続いたのだと思います。
ただ、その時代も、月曜日の朝は気が重かったものです(汗)。