申し込んでいたETCカードが送られてきた。
7月に買った中古車に、ETCの装置がついていたのだが、そのときは、もう高速道路に乗ることもなかろうと、カードはセットしないでいた。
しかし、この車は人一倍親切なのかして、エンジンをかけたときに、
「ETCカードがセットされていません!」
と警告を発してくれるのである。
しかも、やや大きな音量だ。
難聴ではない私は、そのたびに神経を刺激される。
このままの状態が続けば血圧に良くないと思い、ETCカードを申し込むことにした。
それに、妻の側の親戚が岡山にあるので、いつなんどき、中国自動車を走る場面が出てくるかもしれない。
何年に一度のことであっても、そのときにETCがなければ不便を感じる。
ETCの普及のおかげで、高速道路の料金所の混雑がかなり緩和された。
おそらく、高速道路全体の渋滞緩和に大きく貢献したことと思う。
自分の車がそんな流れの足を引っ張ってはならない。
ネットでETCカード作成を調べたら、楽天カードでも発行できることを知って、それに決めた。
楽天カードで一定レベルの買い物をしていれば、年会費は無料だという。
仮にショッピングの金額が少なくて無料の条件を満たさなくても、540円の年会費だからそんな大きな負担にはならない。
これで、ストレスが一つ減った。
こんばんは♪
大きな音量の警告、ちょっと有難迷惑ですね。
ATMで取消した時もそうです。
「わかってる!わかってる!」と
思わず言ってしまいます^^;
きっちゃん♪へ
注意喚起のために、あえてやや大きい声で警告を発しているのでしょう。
確かに、入れているつもりでカードが入っていなければ、料金所のバーのところでぶつかってしまいますから、ひと騒動となりますから。
電子レンジで、出来上がったときの音声も気になります。
何回も繰り返して言いますので、それこそ、
「わかってる!」
と言ってしまいそうです(笑)。
ETC使うと便利だな~って思います。私も普段はカードをセットしていません。エンジンかけるたびに注意してくれます。まあ忘れないためにはいいんでしょうが・・・・
自遊自足さんへ
ETCは便利ですし、通行料金の割引というメリットもあります。
私の場合は使用頻度はゼロに近いでしょうが、もし高速を使うときは、その分だけは助かります。
おはようございます。
今度は、エンジンを切る時に
「カードがセットされています」と
警告してくれるでしょう(笑)
(私の車だけかな?)
私の車が新車で納車された時
ディーラーさんに
「ETCは、試していませんので、最初に高速を
使う時は、気を付けてください」と言われました。
恥をかきたくない私は、息子に試運転させて
高速を使ってみました。
無事に通過できましたが・・(笑)
高速に入る時も 出る時も
ETCの有る無しで ゲートが違いますから
ETCが無いからと言って、
流れの足は、引っ張らないでしょう。
むしろ ETCのゲートは 20キロ以下の
走行ですから、渋滞時は、
ETCが無いゲートの方が 早く通過出来るかも(笑)
ヨンヨンさんへ
会社の車で、初めてETCのバーを通ったときはかつてないほどの緊張をしたものです。
もしバーが上がらないと衝突してしまう、と。
減速したのはもちろん、一瞬、目をつぶってしまいました(汗)。
確かに、料金所の様子を見ていますと、「ない」車のほうが早く通過している印象があります。
なんでも、すべての車を対象にしたときのETC搭載率は50%前後だそうですが、大型車だとほぼ100%に近いらしいです。
つまり、高速道路を使う可能性の高い車は、ETCを積んでいるようです。
裏返して言えば、ETCなしのほうが料金所通過は早いかもしれません。
俺が同じ状況に陥ったら、メーカー問い合わせをして問題のボイス警告をオフにするディップスイッチが本体ハード側にあるか確認後、だめそうならソフトウェアでそのチェックをオフにするパッチをあてられないか問い合わせをしたでしょうかw
買うのは最後です、たぶん。
てかとさんへ
そのETCは、最初から装備されていましたので、マニュアルもないし、連絡先もわかりません。
せっかく、あるのだからというので、外すとしても費用がかかりますし、なんとか使いこなそうと考えたわけです。
それに、メカに弱い私には、そういった高等作業は無理だと思います(汗)。