午前、クリニックに行ってきた。
家を出たのが10時で、帰宅したのが正午前であった。
かなり混んでいたのである。
日曜日と祭日の連休があって、なおかつ、明日の水曜日が定休日なので、患者が今日に集中するのは予想していたが、これほどとは想像もしていなかった。
よほど日を改めようかと思ったが、また出直してくるのも面倒なので、本を読みながら待った。
それにしても、待合室の他の患者さんの様子を見ていると、皆さん元気そうで、本当に診察を受ける必要があるのか、疑問に思えてくる。
しかし、わが身を振り返ってみると、他人のことは言えない。
私の場合、月に1回、血圧の薬をいただくだけで済むのだから、その気になれば、自動販売機で買っても用は足りる(?)。
ただ、昨今は医師法が厳しく適用されているようで、診察なしには薬の処方はできなくなっている。
10年ぐらい前であれば、クリニックの受付で、
「急いでいますので、今日はいつもの薬をお願いできませんか」
といえば、出していただけた。
いまは、それは無理である。
3年ほど前に、妻が通っている医院に薬だけをもらいに行ったことがあるが、そのときも断られた。
私が国会議員になって医師法を現実に即したものに改正してやる、との決意に燃えた一瞬であった(うそ)。
確かに、私の場合、診察といっても血圧を測定するだけではあるが、医師にしてみれば、血圧が高くなっていないことを確かめて、現在の薬でOKだと判断できるのだから、法律以前に、これは大切なことだとは思う。
医師法を改正して、診察なしでも薬がもらえるようになれば、アブナイ薬の転売をする者が出てくる恐れがあるし。
それにしても、今日は、通院のタイミングを誤った。
こんばんは
いつもご声援ありがとうございます。
通院できるだけ、まだ健康と言っていた
方がいました。
具合が悪化したら入院になりますから、
もっともなことだと感じました。
ichanさんへ
当ブログにお越しくださり、ありがとうございました。
矛盾した言い方になりますが、健康に自信がないと、通院はできませんね。
病院に行くまでの体力や、順番を待つ精神力など、平均レベルの健康度がないとついていけないと、私も思います。
こんばんは♪
かかりつけ医院でのおばあちゃんの会話、
「○○さん、来てへんね?」
「具合が悪いねんて!」
来られるのは元気な人です!?
きっちゃん♪へ
病院は一種の社交場になっている、という現実はあります。
今日も、おそらくは病院で知り合ったのではないかと思われる人たちが、楽しそうに会話を交わしていました。
在職中は、夜にしかクリニックに行けませんでしたので、さすがに”病院友達”にはお目にかかることができませんでした。
昼間の時間帯ならではの現象と思います。
是非国会議員に
こんばんは。
私もただ薬をもらいたいだけなのに、診察して処方箋をもらうのは煩わしく思います。
よく皮膚科でニキビの薬をだしてもらいますが、余計な薬までだされてしまい、なんだか損をした気分になります…。
モリーさんへ
ドラッグストアで売られている薬であれば、ネットでも買うことができます。
医師が処方する薬となると、診察してからでないと患者に手渡せない、というのが法律で決められています。
では、その違いはどこにあるのか、となると、素人にはとてつもない難問です(汗)。
私がお世話になっているかかりつけ医は良心的なかたですので、便乗商法まがいのことはなさいません。
ただ、聞くところによりますと、ビジネス感覚の医師もいるようです。
やたらと、たくさんの種類の薬を出す、という手法です。
初めての患者がターゲットにされるようです。
最近は、セカンドオピニオンを求める傾向が増えてきましたので、少しは変わるかもしれません。
おはようございます。
昨日は、カレンダーから言って病院が混む日でしたね(>_<)
私のかかりつけ医も 9時から診察なのに
8時半頃から、玄関に人が並んでいます。
以前のかかりつけ医は、この状態が
「お年寄りを 雪の日に玄関に並ばせている」と
通報があって、完全予約制になりました(>_<)
お薬を貰うだけなら、予約で良いのですが
緊急に診察を受けたい時は、不自由になり
我が家の裏に(表かな)この医院が開業したので
近いし、ここに変えました。
話を良く聞いてくださる先生だったので
残念ですが・・
私が貰ってる薬は、漢方なので
診察もなく 自販機で買えたら 便利だと思いますが
待ち時間30分 診察時間3分
近いので、覗きに行って 混んでるようなら
出直して居ますので 待ち時間が短くて済みます。
ヨンヨンさんへ
順番待ちができると「通報」されるのですか?
それはそれで、どうかなという気がします(笑)。
義父が存命中に、市民病院に連れていっていたのですが、予約制とはいえ、1時間近い遅れは珍しくありませんでした。
目安程度でしかなく、あまり意味がなかったと思っています。
「診察時間3分」というのは、問題点がなかったわけですから、喜ばしいことです。
私も、血圧測定だけですので、3分もかかっていないと思います。
薬をもらいに元気に病院に行くのは、
俺の世代ではもうなくなりそうですねw
そのうち負担増とかの規制かかりそう。
病院の待ち時間が長いのは俺も頭抱えてます。
そこで俺はかかりつけ医との診察で、この薬飲まないで治す方法ないの?とかつっこんだ話もするのですよね。
肝臓の改善薬の成分をネットでしらべて熊の胆ってわかったときは頭抱えましたけど、
きちんとした食事とって原因を取り除けばなんとかなりますね。
てかとさんへ
AIが発達すれば、よほど腕の立つ執刀医とか特殊なスキルを持った医師以外は、仕事がなくなるかもしれませんね。
パソコンに向かって、自分の症状や検査数値を打ち込んでいけば、適切な処方が画面に出てきて、自動的に家まで送付されてくる、といった時代になるのではないでしょうか。
病気の対策としては、食事の管理が最優先だと、私も思います。
減塩の食生活に変えたおかげで、私の血圧も大きく下がりました。
ちなみに、クリニックでの測定値は
「106-62」
でした。