いまやネットを通じてのビジネスやコミュニケーションの拡大は常識となっています。
それだけに、SEO対策が重要であることは、改めて言うまでもありません。
SEO向上のために、キーワードを配した記事を複数の人がつくって、それでもって検索結果の上位表示をはかるという手法があります。
記事作成代行です。
株式会社ファナティックも、そんな記事作成代行業務を請け負う会社です。
さる7月19日、ファナティックは、同社専属のライターを対象にして「記事作成代行業務」のためのセミナーを実施いたしました。
趣旨としては、7月20日から実施の『アフィリエイトまるごと記事代行』サービスの開始に伴い、今後の「検索エンジン上位表示」への意識を高め、記事の執筆方法を考えながら、ライターのスキルアップを行う、というところにあります。
セミナーの内容としては、全日本SEO協会特別研究員による、SEOに関する基本的な概念についての確認を行ったことが一つです。
そして、今後、ウェブ上で需要が見込まれる記事の方向性や、検索エンジンの上位表示を意識した記事の書き方などの意見交換をも実施しました。
良い記事や悪い記事といわれるものはどのようなものなのか、参加者全員が意見交換したのです。
こういった機会を設けることは非常に有用だと思います。
また、普段は顔を合わせることのないライター同士が一堂に会することによって、連帯感も深まったのではないでしょうか。
同社としては、ライター全体の能力の底上げを行いながら、より難易度の高い記事の執筆依頼にも対応できるようなレベルのライターの育成を心がけて行く予定とか。
webライティング業務が花形となる時代が近いような気がしてなりません。