会社で受けた健康診断の結果が送られてきた。
「体重不足」と「慢性胃炎」の2点だけが指摘されていた。
毎年、ほぼ同じ結果である。
かかりつけ医の話では、
「体重は重いよりは少ないほうがいいです。
慢性胃炎なんて、何もないというのと同じですよ、ハハハ・・・。」
と極めて楽観的であった。
ただ、バリウム検査での判定結果としての慢性胃炎ということだから、信憑性の点は極めて疑わしい。
ちなみに、血液検査の結果が不安であったのだが、尿酸値もコレステロール値も全く問題はなかった。
健康診断の1週間前まで、上海に行っていて、大胆そのものの食生活をしていただけに、どんな数字が出てくることか、内心、ヒヤヒヤしていたのである。
だから、日本に帰ってからの1週間は、コーヒーやアルコール、脂っこいものの摂取をセーブして、節制に努めたのである。
おそらく、その涙ぐましい努力のおかげで、検査時にはいい数字が出たのだと思う。
ある人に言わせれば、自然な状態での検査を受けるのが正確なデータを得られるから、むしろ自分の利益につながる、との意見があった。
それはそのとおりだが、検査結果としてマイナス情報を突き付けられるのは、精神衛生上、著しく悪い。
昔と違って、今の私は医師の指示通りに薬を飲み、食生活もコントロールし、休日だけではあるが散歩もしている。
だから、一時的に食べ過ぎや飲み過ぎのせいで数値が悪くなっても、ちょっと調整すれば正常値に戻る。
いっときの「暴飲暴食」時のデータが自分の常態だとされては、迷惑千万この上ない。
それで、検査1週間前に調整を入れるのである。
人間、年齢を重ねてくると、こういったテクニックにも長けてくるものだ(汗)。
こんな私が言うのもおかしいが、一定の年齢になると、健康管理は自己責任で行うべきだと思う。
こんばんは♪
健康診断の結果、ホッとされたようですね。
健康診断は大切ですが、健康管理を気にするのは
ストレスになってかえってよくないようです。
きっちゃん♪へ
「健康管理」は私の趣味であり、使命感を持って取り組んでいます(笑)。
暴飲暴食をやめ、散歩を定期的にするだけで、相当に健康が進むものと思います。
アメブロにタケノコご飯とフルーツのミニパフェを載せました
今晩は
27日 循環器内科の診察でした
血小板が多いしワーファリンの数値が高いって言われました
やまもっちさんへ
ワーファリンを飲む人は、納豆を食べてはいけないと聞いたことがあります。
良い結果で良かったですね(^^)v
いつも健康に気を付けていられるようなので
結果は、そのままの結果なのでしょう。
健康管理は、年齢に関係なく
大人になったら、自己責任でしょう。
健康は、食生活に由来する部分が多いですから
女性は 食事を作る側で 管理しやすいですが
男性は、作って貰った食べ物を食べる事が
多いので、作る側の意識の問題が
大きく影響してくると思います。
ヨンヨンさんへ
私の場合、健康管理にまじめに取り組みだしたのは50代になってからでした。
それまでは、好きなものを好きなだけ飲んだり食べたりしていました。
ですから、血圧やコレステロールの値は非常に高く、健康診断の結果を見るのがつらかったものです。
特にきっかけはなかったのですが、少しでも長く健康でいたいと考え、食生活の見直しを始めました。
おかげさまで、いっときのような危機的状況は脱したようです。
私も、もっと早く「大人」になるべきであったと反省しています(汗)。
医者がいうなら問題ないでしょうな
たぶん、仕事やめたらなくなりますよ、その胃炎
てかとさんへ
会社をリタイヤして慢性胃炎が治れば万々歳です。
人によっては、慢性胃炎は治らない、と言うこともあります。
事実がどうなのかはわかりません。
ただ、全く何の痛みもない症状だけに、病気であるという実感が全くありません。
声なき声さん
こんばんは~~!
最近体重が4キロ増えました(汗)
自己管理がなってないですね私・・
涙
吉良直樹さんへ
私も、年末年始の1週間で、2~3kgの体重増加があります(汗)。
この期間は、私も自己管理ができていません(汗)。
反省することしきりです。
声なき声さま、こんにちは!
体重不足だなんて•••ちょっと羨ましいです^^;
うちの妹は低体重と書かれていたそうで、新生児みたいと言ってました(笑)
Ichiさんへ
体重が足りないといっても、標準体重の下限に1.5kg不足しているだけでした。
検査前日の夕食は軽めに5時半に済ませただけで、それから検査が終わるまでは全く飲み食いはしていませんので、その差もあると思います。
「低体重」の表現のほうが可愛らしいのではないでしょうか(笑)。